1267年・文永4年 丁卯(ひのとう) 46歳

亀山天皇

 

北条政村

 

4

定済 東大寺別当に補任される(東大寺別当次第・東大寺要録)

 

 

6

比叡山大衆 蜂起する(続史愚抄)

 

 

815

日蓮母・妙蓮 寂と伝う(本化別頭仏祖統記・日蓮宗年表・大石寺過去帳)

 

 

忍性 Wikipediaより引用
忍性 Wikipediaより引用

 

 

 

 

 

8

良観房忍性(りょうかんぼうにんしょう) 鎌倉極楽寺に開山として入る

(性公大徳譜)

 

*忍性の社会救済事業について

「法華仏教研究」29号 松尾剛次氏の論考「忍性ー仏教社会福祉事業に捧げた人生」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9

高麗国使者・潘阜(はんぷ) 来日

 

 

1226

幕府 御家人が所領を質入・売買することを禁ず

 

  

この年

  

日蓮 安房より上総国藻原を経て下総国富木邸に越年と伝う

(本化別頭仏祖統記・日蓮宗年表・富士年表)

 

 

日頂 改衣と伝う(本化別頭仏祖統記・日蓮宗年表・富士年表)

 

 

隆弁 園城寺長吏に補任される(園城寺長吏次第・三井寺続灯記)

 

【 系年、文永4年と推定される書 】

 

 

125

書を星名五郎太郎に報ず

「星名五郎太郎殿御返事(ほしなごろうたろうどのごへんじ)

(1-47P414、創新402P2076、校1-50P410、全P1206、新P363)

満上124 宝11 真蹟なし

録外2-12 受1-36 遺10-13 縮597

*昭和定本・創価学会新版「文永4125日」

 

 

*経文

又我が朝の叡山の根本大師は、南都・北京(ほっきょう)の碩学(せきがく)と論じて、仏法の邪正をたゞす事皆経文をさきとせり。今当世の道俗(どうぞく)・貴賎(きせん)、皆人をあがめて法を用ゐず、心を師として経によらず。之に依りて或は念仏権教を以て大乗妙典をなげすて、或は真言の邪義を以て一実の正法を謗ず。是等の類豈(あに)大乗誹謗のやからに非ずや。若し経文の如くならば、争(いか)でか那落(ならく)の苦しみを受けざらんや。之に依りて其の流れをくむ人もかくの如くなるべし。

 

前のページ                               次のページ